TOPへ

歪んで見える

ものが歪んで見える

ものが歪んで見える 物が歪んで見えるという症状は、網膜の中心部である黄斑に異常が起きている可能性があります。
網膜(黄斑)前膜、黄斑浮腫、黄斑円孔、加齢黄斑変性、中心性漿液性脈絡網膜症などの病気によって、物が歪んで見えることがあります。

歪んで見えているかセルフチェック

歪んで見えているかセルフチェックご自宅で簡単にできる、セルフチェック方法があります。
それは、アムスラーチャートと呼ばれる格子の上の図を用いる方法です。
眼鏡やコンタクトレンズを普段使用している方は、装用したまま行ってください。
まず、アムスラーチャートから30cmほど離れてください。
片目を手で覆い、もう片方の目でチャートの中心にある黒い点を見つめます。
反対側の目も同じように、チャートの中心にある黒い点を見つめます。

  • チャートの線が歪んで見える
  • 中心部分が欠けてもしくは、ぼやけて見える

場合は、目に異常が起きている可能性があります。
少しでも見え方に違和感を感じたら、お早めに当院にご相談ください

ものが歪んで見える原因となる病気

黄斑上膜

黄斑上膜は黄斑という網膜の真ん中に薄い膜がはってくる病気です。膜が収縮することで網膜をひっぱりシワを作ります。物がゆがんで見えたり、物が大きく見えたり、視力が低下したりします。自然に治ることはないため、症状の程度に応じて、膜を切除する手術が必要になります。

黄斑上膜について

黄斑円孔

黄斑円孔は黄斑という網膜の真ん中に孔が開く病気です。網膜はカメラでいうフィルムの役割をしていますので、孔が空いている部分には映像は映りません。つまり、視界のちょうど中心が見えなくなります。ごく一部の例外を除いて自然に治ることはなく、早めの手術治療が必要になります。中心が見えにくいなど、気になる症状があったらすぐに眼科を受診するようにしましょう。

黄斑円孔について

網膜剥離

網膜剥離は網膜に孔があくことが原因で網膜が剥がれる病気です。視界の中心近くまで網膜剥離が進行すると物が歪んで見えるようになり、中心部分が剥がれると一気に視力が落ちてきます。網膜剥離の進行速度は個人差がありますが、早い人では強い飛蚊症を自覚してから、視野の中心まで剥がれるまでに1日もかからないことがあります。進行して歪みの症状が出てしまうと、手術をして網膜剥離が治っても歪みの症状は後遺症として残ってしまいます。早ければ早いほど後遺症なく治る可能性が高くなりますので、上のような症状がある時には様子を見るのではなく、早めに眼科で眼底検査をしてもらうようにしましょう。

網膜剥離について

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性は、加齢が原因で黄斑に異常が生じ、視界の中心部分が見えづらくなる病気です。見ようとする部分がぼやける、暗く感じたり、欠けて見えたり、物が歪んでみえるといった症状が出てきます。適切な治療を受けても完治することが難しい病気で、放置すると失明に至る可能性もある病気です。症状の少ない初期の段階で見つけて、早期に治療を開始することが大切です。

加齢黄斑変性について

糖尿病黄斑浮腫

糖尿病黄斑浮腫は、糖尿病網膜症に合併する病気の一つです。糖尿病によって、高血糖状態が続くと全身の血管にダメージが蓄積し、網膜の血管にも障害を起こします。黄斑部の近くの網膜の血管に障害が起こると血液成分が黄斑部に漏れ出てくるようになり、黄斑部にむくみを生じます。これが糖尿病黄斑浮腫です。黄斑は網膜の中心部分のことで物を見るためにもっとも重要な働きをしている部分です。そこにむくみが溜まると物が歪んでみえるようになり、細かい物を判別したり、文字を読んだりすることができなくなります。糖尿病黄斑浮腫を放置すると、しっかり治療をしても視力が回復しにくくなりますので、糖尿病があり視力低下の自覚がある場合は早めに眼科を受診するようにしましょう。

糖尿病黄斑浮腫について

網膜静脈閉塞症

網膜静脈閉塞症は、網膜を流れる血管のうち静脈の方が詰まってしまい、血液の流れが滞ってしまうことで発症する病気です。行き場を失った血液が血管から漏れ出し、黄斑部にむくみ(黄斑浮腫)を生じます。黄斑は網膜の中心部分のことで物を見るためにもっとも重要な働きをしている部分です。そこにむくみが溜まると物がゆがんで見えたり、小さく見えたり、細かい物を判別することが困難となり、視力が低下します。黄斑浮腫を放置すると、しっかり治療をしても視力が回復しにくくなりますので、早めに眼科を受診するようにしましょう。

 

網膜静脈閉塞症について

中心性漿液性網脈絡膜症

中心性漿液性網脈絡膜症は、ストレス、喫煙、ステロイド薬などが原因で、黄斑部に水が貯まり網膜が剥がれてくる病気です。網膜剥離の一種ですが、通常の網膜剥離と違い網膜に孔があいているわけではないので、原因となるストレス、喫煙、ステロイド薬などを避けることで自然に治癒することもあります。経過が悪い時はレーザー治療をすることもありますので、視界の中心の見えづらさや歪みの症状があれば早めに眼科を受診するようにしましょう。

歪んで見えた時の対処法

片目が歪んで見えても、両目で見ていると真っ直ぐに見えるものなので、歪むという症状は日常生活では非常に気付きにくい症状です。普段から定期的にセルフチェックを行い、早期発見に努めましょう。
もし、物が歪んでみえるという症状があった場合は網膜が歪んでいる、異常が出てきている証拠になります。基本的には自然によくなることはありませんので、その原因をつきとめ、治療を行う必要あります。ゆがみの症状に気付き次第、早めに眼科を受診するようにましょう。