TOPへ

黄斑上膜

歪んで見える病気「黄斑上膜」

歪んで見える「黄斑上膜」網膜は目の中に入ってきた光を感じる役割を持っています。
カメラに例えるとフィルム、映画館で例えると映像を映すスクリーンにあたる部分になります。黄斑上膜とは網膜の上に薄い膜が張ってくる病気です。その薄い膜が収縮して網膜を引っ張るようになると網膜にシワができます。シワができたスクリーンに映像を映すと物がゆがんで映ります。同様にシワのできた網膜で物をみようとすると歪んで見えるようになります。黄斑とは網膜の中心部分のことで物を見るためにもっとも重要な働きをしている部分なので、そこに膜が張り、歪んで見えるようになると、ちょうど視界の真ん中が見えにくくなります。そのため、黄斑上膜が進行すると物が歪んで見えるようになり視力が落ちてくるのです。

黄斑上膜の症状

黄斑上膜の症状黄斑の上に薄い膜が張っているだけでは自覚症状が出にくいです。 膜が分厚くなり収縮するようになると網膜にシワができます。
代表的な症状は物がゆがんで見えるようになる(歪視)というものですが、左右差で物の大きさが違って見える症状(大視症)や、中心部分がぼやけるといった症状が現れ、徐々に視力が低下します。

黄斑上膜の原因

黄斑上膜は、加齢による後部硝子体剥離という現象が原因で生じます。
目の中はゼリー状の液体である硝子体で満たされています。若い頃は網膜と硝子体は接している状態なのですが、年齢とともに硝子体が変性し、網膜から硝子体が剥がれてきます。これが後部硝子体剥離です。この後部硝子体剥離が起こる際に網膜表面に硝子体の一部がちぎれて薄い膜として残ってしまう場合があります。この残った薄い膜が分厚くなってしまうと黄斑上膜になります。必ずしも全員が黄斑上膜になるわけではありませんが、黄斑上膜は黄斑疾患の中で最も発症頻度が高く、自覚症状がないものまで含めると、40歳以上の20人に1人が発症しているとも言われています。また、後部硝子体剥離以外の原因もあり、ぶどう膜炎や、網膜裂孔、網膜剥離などに続発して黄斑上膜を生じることもあります。

黄斑上膜の検査

視力検査

視力を測定する検査です。黄斑上膜の手術適応を決める上で視力は重要な検査のひとつです。視力がかなり落ちてから手術をしても、十分に視力が回復しないため、視力低下がないか定期的にチェックします。

エムチャート

物の歪み具合(歪視の程度)を数字で表すことができる検査です。歪み具合を数字で表すことで、ゆがみが酷くなってきているのかどうか、また手術で歪みが改善してきているのかどうかを調べることができます。黄斑上膜の手術をする上で欠かせない検査となります。

光干渉断層像検査(OCT)

網膜や脈絡膜の断面を撮影することできます。黄斑上膜を画像として検出することができます。黄斑上膜の診断だけでなく、網膜のシワの深さや引っ張られ具合など他覚的に黄斑上膜の悪化を捉えることができます。

眼底検査

眼底検査では、視神経や網膜といった眼球の奥にある眼底と呼ばれる部分に異常がないか調べます。黄斑上膜の原因にはぶどう膜炎、網膜裂孔や網膜剥離などもあります。加齢以外の原因がないか眼底検査で詳しく調べます。

ニューアニセイコニアテスト

左右のものの大きさがどのくらい違って見えるのか(大視症の程度)を数字で測ることができる検査です。大視症の症状は手術をしても改善しにくいと言われています。つまり、大視症が悪化しきる前に手術を行い、悪化を食い止める必要があります。手術適応を判断するために役立つ検査の一つです。

アムスラー検査

どの範囲がどの程度歪んで見えるかを調べる検査です。物が歪んで見えるという自覚があっても、視界の真ん中に歪みがなければ視力は保たれます。視界の真ん中に歪みがある方は視力低下を来たしやすく、黄斑上膜に悪化により視力低下が進行する恐れがありますので、早めの手術が推奨されます。

黄斑上膜の治療

黄斑上膜の治療黄斑上膜の治療は硝子体手術になります。自然に治ることはなく、また目薬で治すこともできません。
ただし、黄斑上膜の進行は一般的には緩やかであることが多いため、自覚症状がほとんどなく、日常生活に支障を来たしていない場合は手術をせずに様子を見ます。
硝子体手術では網膜のシワを作っている原因である黄斑上膜を取り除きます。網膜を引っ張っている膜を取り除きますので、歪視や大視症の進行を止めることができます。
しかし、くしゃくしゃになった折り紙を広げても痕が残ってしまうように、すでに網膜にできてしまったシワが伸ばしても元通りの綺麗な形に戻るわけではありません。手術後は歪みの症状は軽減するものの完全には消えないことが多いです。術前の網膜のシワが深ければ深いほど、術後もシワの痕が残りますので、日常生活に支障が出るような歪みを自覚している場合は早めの手術をお勧めします。また、黄斑上膜の中には数ヶ月で急速に進行する視力予後の悪いタイプも存在します。当院では視力検査だけでなく、歪視の検査なども併用して、適切なタイミングで治療が受けられるようサポートいたしますので、気になる症状等ありましたらお気軽にご相談ください。
また、当院では入院設備を備えておりますので、入院手術も可能です。通院の都合等で入院手術を希望される方はお気軽にご相談ください。